Webスペシャリスト科
離職者等再就職訓練:3ヶ月
AIを活用したあたらしい制作手法を身につけて就職活動の輪を広げます!
IT業界で活躍するための基礎を身につける 3ヶ月間
コースの概要
営業、広報、事務などの非エンジニアの方がAIを活用したあたらしい制作手法やツールの使い方を身につけてWebサイトを公開し、制作したサイトの運用や更新を担当できるスキルを習得します。
対面講義なのでわからないところはすぐに質問や相談することができます。またクラスメイトと同じ課題に取り組みながら問題点を解決していくことができます。

受講対象
広報やWeb運用の現場で必要とされる基本スキルを身に付けて、Web制作(制作補助)、運用更新作業、サイト運営・管理業務のスキルを自分のキャリアにプラスして就職活動したいと考える方向けの講座です。
こんな人におすすめ
- 新しい制作ツールを使ってWebサイトを作る技術を学びたい
- 複数人で共同編集できるデザインツールを実践形式で学びたい
- Webサイトの設計から納品までの制作フローを知りたい
- AIを活用してプログラムを習得したい
コースの内容
コードを書かない
Webサイト制作

ノーコードツール「Studio」を利用しコードを書かずにWebサイトを制作・公開します。
デザインから公開までの流れを学びながら、Webサイトの構成や準備すべきコンテンツについて理解を深めることができます。また、Webの仕組みを知ることで、この後に学ぶHTMLやCSSの知識をより深く習得できるようになります。
使用アプリケーション | ノーコードツール : Studio |
---|
豊富なテンプレートから
画像作成

アイキャッチ画像やSNS画像を簡単に作れるクラウドデザインツール「Canva」の使い方を学びます。
豊富なテンプレートやデザイン素材を検索して利用できます。デザインのベースが用意されているので素早く目的の素材を作成することができます。
また、生成AIを使った画像作成※も経験することができます。
使用アプリケーション | クラウドデザインツール : Canva |
---|
※無料プランでは生成AIの利用回数に制限があります
オリジナルサイトを設計
(UI・UXデザイン)

複数人で作業することができるコラボレーションデザインツール「Figma」の使い方を学びます。
オリジナルサイトを作成するために必要な設計図(ワイヤーフレーム)を作成します。使い勝手を検討するプロトタイプ(試作品)の作成やチームで制作するためのコラボレーション機能などの使い方を習得します。
使用アプリケーション | コラボレーションデザインツール : Figma |
---|
オリジナルサイトを制作
(コーディング)

HTML・CSSの記述法や組み立て方、レスポンシブデザインの考えを体系的に学びます。
基礎をしっかり学ぶことでコーディング補助AI「Copilot」やタスク支援AI「ChatGPT」に適切な質問を投げかけることができます。また、AIの回答を理解しカスタマイズできる力を身につけることができます。

使用アプリケーション | テキストエディタ : VisualStudioCode コーディング補助AI : Copilot タスク支援AI : ChatGPT コラボレーションデザインツール : Figma 等 |
---|
AIを活用した
プログラミング

ユーザー操作で動くパーツをJavaScriptで作成しながら、プログラミングの基礎文法や処理を順序立てて考える論理的思考法を身につけます。
近年話題となっているAIを活用したプログラミングについても学習し、AIに依頼するための基礎知識や、生成されたコードを理解して活用する方法、AIを使った問題解決の手法を紹介します。
使用アプリケーション | テキストエディタ : VisualStudioCode コーディング補助AI : Copilot タスク支援AI : ChatGPT 等 |
---|
習得できるスキル
- ノーコードツール「Studio」
- Webページ作成「HTML / CSS」
- AI「ChatGPT・Copilot」
- 画像編集ソフト「Canva」
- デザイン・設計ソフト「Figma」
- プログラム「JavaScript」
修了後の進路
20代の方はマークアップ・プログラミングの基本を習得しシステム開発会社や制作会社へ就職する方が多く、未経験者の採用も多数含まれます。
30代以上の方は前職の業務経験と、この訓練で得た知識を融合させた転職活動を推奨しています。 例えば前職の経理の知識とプログラミング技術を使って会計システムを開発している会社への転職や、 前職の営業の実務経験を元にWeb営業やWebディレクターへの転職など、 今までの職務経歴をベースにした採用が多くなっています。

- HTMLコーダー
- Webプログラマー
- Webサイト運用保守
- Webディレクター
- IT関連業務の営業
- 一般事務兼Web運用更新担当
- 前職関連業務 等
Web系の委託訓練について
民間委託訓練施設であるテラハウスICAでは、求職者を対象に、Web業界に就職することを目的とした職業訓練を行っています。本コースでは以下のカリキュラムを通して、Web制作に必要な知識と技術を習得し、早期の再就職を目指します。
訓練内容(カリキュラム)について

Webスペシャリスト科では、以下のカリキュラムで訓練を行います。
就職支援講座 | 履歴書、職務経歴書等の作成、面接対策等 |
---|---|
ノーコードツール | Webサイトの構成と機能をノーコードツールを使って習得 |
画像編集ソフト | 生成AIを使った画像作成方法を習得 |
Webページ作成 | HTMLを使った文章構造の定義/要素の入れ子構造/CSSを使ったデザイン/検証ツールを使ったコードの確認方法 |
Webサイトデザイン・制作 | プロトタイプを使ったUI設計とWebサイト制作 |
Webプログラム実習 | ユーザー操作や入力値を使った動的パーツ作成 |
※Windowsの基本操作を出来る方を対象にしています。
ランチ交流会
訓練期間中、企業様をお迎えしてランチ交流会等を開催する機会があります。
ランチ交流会を通じて企業の求める人材、面接でどのようなところを着目しているか等
就職に役立つお話を聞くことができます。


訓練時間
授業は原則として土、日、祝日を除く毎日(月~金)です。
通常は、10時開始、16時00分終了【1日 : 6時限授業(1時限 : 45分)】
ただし、7時限授業の場合は「10時開始」「16時55分終了」となります。
教室の雰囲気


学内施設



